【マイクラ】ピストンと粘着ピストンの特徴の違い

公開:2019/09/14


ピストンの作り方

・木材 3個
・丸石 4個
・鉄インゴット 1個
・レッドストーンダスト 1個
 

粘着ピストンの作り方

・スライムボール 1個
・ピストン 1個
 

ピストンの使い方

 下画像の、上のブロックがピストン。下のブロックが粘着ピストンです。
 
 ピストンも粘着ピストンもその使い方は同じです。
 ピストンの後ろに送られるレッドストーン動力がオンになるとピストンのヘッド部分が動き、ヘッドの前に置かれたブロックを前方に押し出します。
 
 レッドストーン動力がオフになるとピストンのヘッド部分が元の位置に戻ります。

ピストンと粘着ピストンの違い

 ピストンと粘着ピストンは物を押した後の動作に違いがあります。
 
 ピストンは物を押し出した後、ブロックはそのまま押し出した先に置いてきます
 それに対して粘着ピストンは物を押し出した後、そのブロックを引っぱって戻る事が出来ます
 

ピストンが動かない

 配置やレッドストーンの繋げ方が良くないのかもしれません。
 
 例えば下の画像のようにレッドストーンを置いていると、下のピストンに動力は伝わりますが、上のピストンに動力が繋がりません。
 このような事があるので、もう一度見直してみましょう。

遊んでいるマイクラのバージョン:Ver.1.14.4

マインクラフト

このブログを検索

過去の記事

プロフィール

NAME : りゅー

 RPGなどのゲームをのんびり遊ぶのが好きで、ちまちまプレイしています。

QooQ