マグマブロック
水中探索に持っていくと便利なマグマブロックですが、様々なアップデートを経て以前よりも入手できる頻度が上がりました。今回はネザー以外にもどのような場所にマグマブロックが生成されているのかを、簡単にまとめてみました。
ネザー
大量にマグマブロックを調達するとなるとやはりネザー。至る所にマグマだまりがあり、その近くにはマグマブロックも生成されています。
海底や地下洞窟
海底渓谷などの深い海の底や浸水した地下洞窟に生成されます。荒廃したポータル
荒廃したポータルの周囲に生成されます。探索していると意外に見かける荒廃したポータル。
チェストに気を取られてマグマブロックを踏んでダメージを受けないように気を付けて。
海底遺跡
海底遺跡に生成されます。運もあるでしょうが、生成は他の場所に比べて少ないです。
砦の遺跡
ネザーにある砦の遺跡にもマグマブロックは生成されます。取り難い場所に生成されることが多い気がします(運かもしれません)。
今回見つけた場所はマグマブロックを取るのを失敗するとマグマダイブを決めそうな場所でした。
ネザーであれば他にもたくさんのマグマブロックが生成されているので、わざわざ砦の遺跡に生成されたマグマブロックを狙って探す必要はなさそうです。
装備などが整わず、まだネザーに行けない段階では荒廃したポータルや海底、浸水した地下洞窟などからマグマブロックを調達できます。
ネザーに行けるようになったらマグマブロックはそこら中にあるので調達に困ることはなくなるでしょう。
マグマブロックからのダメージ対策
対策をしないままマグマブロックの上に立つとダメージを負ってしまいます。このダメージを回避するにはいくつかの方法があります。
・マグマブロックの上ではスニークする
・防具に氷渡り(氷上歩行)のエンチャントを付与する
氷渡りはブーツに付けることができます
・耐火の耐性のポーションを使用する
マグマブロックの上ではスニーク(しゃがむ)をすると簡単にマグマブロックからのダメージを無効化できます。
これは水中に生成(または設置)されたマグマブロックの上でも同様なので、覚えておくと役立ちます。
遊んでいるマイクラのバージョン:JAVA.Ver.1.19.3





