ラクダは馬のように乗ることができるMOBですが、特徴として2人乗りをすることができるMOBとして登場しました。
ラクダがスポーンする場所
ラクダは砂漠の村にスポーンします。ラクダは砂漠の村1つに1体しかスポーンしないため、ラクダを繁殖させるのであれば砂漠の村を2つ見つけなければできません。
ラクダの特徴
ラクダには幾つかの特徴があります。・2人乗りができる
マインクラフト初の2人乗りをすることができるMOBです。
・ラクダに乗っているとゾンビなどの敵対MOBの攻撃が届かない
・歩いて1.5ブロック高さを越えることができる
ラクダは背が高いため、敵対MOBなどの攻撃を受けにくく、ラクダに騎乗している間はゾンビなどの攻撃は届きません。しかも1.5ブロックの高さをジャンプすることなく乗りこえることができるので移動も捗ります。
1ブロックの高さであればフェンスも難なく乗り越えてしまうので、ラクダを飼育する場合にはブロックを2段以上積むと良さそうです。
・サボテンを持っているプレイヤーに追従する
ラクダはサボテンを手に持っているプレイヤーについてくる特徴があるので、ラクダを誘導したい時にも使えます。
・大きなジャンプができる(遠くへ飛ぶ)
ラクダはジャンプキーを長押しすることで、大きな幅をジャンプできる特徴があります。
このジャンプは高い場所に飛ぶジャンプではなく、遠くへ飛ぶジャンプという印象です。
ラクダをなつかせることはできるのか
ラクダには「なつかせる」という状態はなく、誰でも乗ることができます。馬のように振り落とされることもありません。ただし、そのままの状態で乗ってもラクダを操作することはできません。ラクダを操作するには鞍をつける必要があります。
鞍の付け方
ラクダに鞍を付けるには2通り方法があります。1. 鞍を手に持ち、ラクダに対して鞍を使用します(右クリック)。
2. ラクダに対してスニークキー(しゃがむ)を押しながら右クリック。
スニークキーを押しながらラクダを右クリックするとインベントリが開きます。1つだけ持つインベントリに鞍を入れてあげるとラクダに鞍が装着されます。
ラクダのインベントリを開く方法は、鞍を外すときにもこの操作を使用するので覚えておいて損はないです。
鞍の入手先
鞍は村やダンジョンなどに生成されたチェストや釣り、革細工師から取引して手に入れることができます。ラクダに乗る方法
基本的な乗り方は馬と同じです。右クリックでラクダに乗ることができ、左Shiftキー(スニーク)で降りることができます。
ラクダを繁殖させる方法
大人のラクダ(2頭必要)にサボテンを与えることで、ラクダは繁殖して子供のラクダを産みます。再び繁殖できるようになるには5分程度のクールタイムがあるので、他の動物MOBと同じように少々時間を置いてからまた繁殖を行うことができます。
ラクダは塀やフェンスなどを超えることができてしまうので、移動は便利なのですが、ジャンプを過信しすぎると谷に落ちてしまうので気を付けて。(調子に乗って落ちました)
遊んでいるマイクラのバージョン:JAVA.Ver.1.20.1




