【マイクラ】各種トロッコの特徴と作り方

公開:2019/07/20


トロッコ

 物を積んだり、乗って移動することが出来るブロックです。
 敷かれたレールの上を移動することが出来ます。
 

 トロッコを右クリックすると乗ることができ、左Shiftキーを押すとトロッコから降りることが出来ます。

トロッコの作り方

 普通のトロッコです。乗って移動することが出来ます。
 

 鉄インゴットを5つ使用して作ります。
 

チェスト付きトロッコの作り方

 トロッコの中にチェストが乗ったトロッコです。
 右クリックをするとインベントリを開くことが出来ます。
 

 トロッコとチェストを一緒にクラフトすると手に入れることが出来ます。
 

かまど付きトロッコの作り方

 トロッコのにかまどを乗せたトロッコです。
 石炭(または木炭)を手に持ち、かまど付きトロッコを右クリックすると燃料を入れることが出来ます。
 燃料を入れて動かす事で他のトロッコを押したり、引っ張ったりすることが出来ます。
 

 トロッコとかまどを一緒にクラフトするとかまど付きトロッコを手に入れることが出来ます。
 

TNT付きトロッコの作り方

 TNTが乗ったトロッコです。
 トロッコに乗ったTNTには火打石と打ち金で火を付ける事はできません。
 TNT付きトロッコを点火するにはアクティベーターレールが必要です。
 作動しているアクティベーターレールの上を通過するとTNTは起動し、4秒後に爆発します。
 レールが敷かれたブロックは爆発の影響を受けませんが、その下の地面は爆発の影響で吹き飛ばされます。溶岩に触れても着火し爆発するのですが、周囲のブロックを破壊する事はありません。
 

 トロッコとTNTを一緒にクラフトすると手に入れることが出来ます。
 

ホッパー付きトロッコの作り方

 ホッパーが乗ったトロッコです。
 1ブロック上に落ちたアイテムを回収することが出来ます。
 ホッパーが集めたアイテムを回収しやすいように、ホッパーを使ってチェストにアイテムが入れられるようにすると、とても利便性が上がります。
 

 トロッコとホッパーを一緒にクラフトすると手に入れることが出来ます。
 

コマンドブロック付きトロッコの作り方

 コマンドを利用することで手に入れることができるトロッコです。
 コマンドを使用しない場合、手に入れることはできません。
 

 記述:/give @p minecraft:command_block_minecart 1
 コマンドブロック付きトロッコを与える。

 作動しているアクティベーターレールの上を通るとコマンドブロックに入力したコマンドが実行されます。

遊んでいるマイクラのバージョン:Ver.1.14.3

マインクラフト

このブログを検索

過去の記事

プロフィール

NAME : りゅー

 RPGなどのゲームをのんびり遊ぶのが好きで、ちまちまプレイしています。

QooQ