ペールガーデンはどのような場所なのかをざっくりとまとめてみました。
ペールガーデンの特徴
ペールガーデンは全体が灰色の薄暗い森になっているのが特徴のバイオームです。生い茂る木や地面が灰色がかったペールガーデンに足を踏み入れると、空の色も灰色に変化します。
地面には昼には蕾の状態に戻り夜に花開く新しい花のヒトミソウも咲いています。
Ver.1.21.4 で新しく追加され、オーバーワールドに生成されるパールガーデンですが、アップデートよりも前に読み込まれた場所には生成されないので、新しい場所を冒険しましょう。
ペールガーデンの探し方
ペールガーデンは暗い森の亜種バイオームとなっているので、暗い森に隣接して生成されることがよくあるようです。捜索する場合は空から探し回ると、そこだけポッカリと灰色の木が現れるので分かりやすいです。
コマンドで探す
ペールガーデンはコマンドでも探すことができます。/locate biome pale_garden
現在地から一番近いパールガーデンを探す
現在地から一番近いパールガーデンを探す
MOBのスポーンについて
ペールガーデンにはヒツジや豚などの友好的なMOBはスポーンしませんが、敵対MOBは通常通りスポーンするようです。そして夜になるとクリーキングというクリーキングの心臓から・スポーンする敵対的Mobが出現します。
新MOB・クリーキング
夜になるとクリーキングの心臓から現れるMOBのクリーキング。プレイヤーの視界範囲に入るとクリーキングは警戒状態になり、起動音と共に目がオレンジ色に光ります。
この状態になったクリーキングはプレイヤーの視界から外れた時に動き出して攻撃してきます。
クリーキングは攻撃やマグマでは倒すことができません。
ではどうやって倒すのかというと、それぞれのクリーキングに結びついているクリーキングの心臓を破壊することで倒すことができます。
クリーキングは周囲に生えるペールオークと似た色彩のMOBで、夜に出現するという事もあって見つけずらく気付きにくいMOBに感じました。
新しく追加されたブロック
Ver.1.21.4 で追加されたブロックは多くありますが、その中でも個人的に注目している幾つかのブロックを抜粋してみました。ペールオーク
ペールガーデンに生えるペールオークからは他の木と同じ様に木材を手に入れることができます。シラカバの木材とはまた違った色味の木材なので建築により一層の幅が出そうです。
樹脂の塊
樹脂の塊はペールガーデンの新要素として追加されたブロックです。クリーキングの心臓に接続されたクリーキングがダメージを受けるとクリーキングの心臓の周囲に生成されるブロックで、樹脂の塊を9つ合わせてクラフトすると樹脂ブロックを作ることもできます。
また樹脂の塊をかまどで焼くことで樹脂レンガを作り、クラフトすることで階段やハーフブロック、塀、模様入りの樹脂レンガを作ることができます。
樹脂製ブロックも建材として使えます。屋根とかに使ったら可愛い屋根が作れそうです。
新しい木材を含んだアップデートは来年の春に来るのかな、と漠然に思っていたので急にアップデートに来て驚きました。
ペールガーデンの新しい木材は建築でも活躍しそうな色味の木材なのが嬉しいです。
夜は不穏なペールガーデンですが、昼は比較的安全に探索できそう。
遊んでいるマイクラのバージョン:JAVA.Ver.1.21.4









