村人と職業ブロック
Ver1.14~村人が職業に就くのに必要なブロックが追加されました。無職の村人の近くに置くことで村人をブロックに対応した職業に就かせることが出来ます。
村人が就くことのできる職業は全部で13種あります。
職業ブロックは村に自然生成されることもあり、最初から職業についている村人もいます。
以下の項目では職業ブロックによって服装が変わった村人の姿も紹介していますが、村人の服装はバイオームによっても変化があるので、遊んでいるバイオームによっては村人の服装が違います。
道具鍛冶 = 鍛冶台
村人を道具鍛冶にするために必要なブロックは鍛冶台です。鍛冶台は木材4つに鉄インゴットを2つ使って作る事が出来ます。

鍛冶台は今のところ職業ブロックとしてしか使用用途がないブロックです。

武器鍛冶 = 砥石
村人を武器鍛冶にするために必要なブロックは砥石です。砥石は木材2つに棒を2本、石のハーフブロックを使用して作る事が出来ます。

砥石は武器や道具に付与されたエンチャント(呪い以外)の解除や、耐久回復を行うことが出来るブロックです。

防具鍛冶 = 溶鉱炉
村人を防具鍛冶にするために必要なブロックは溶鉱炉です。溶鉱炉は滑らかな石を3つに鉄インゴットを5つ、かまどを1つ使用して作る事が出来ます。

溶鉱炉は鉱石を製錬することが出来るブロックです。
丸石や食材など鉱石ではないブロックを焼くことはできませんが、かまどよりも製錬するスピードが早い特徴があります。

革細工師 = 大釜
村人を革細工師(革職人)にするために必要なブロックは大釜です。大釜は鉄インゴットを7個使って作る事が出来ます。

大釜には水やポーションを貯めることが出来たり、旗の染料を落とすことが出来ます。

石工 = 石切台
村人を石工にするために必要なブロックは石切台です。石を3つと鉄インゴットを1つ使って作る事が出来ます。

石切台は などをハーフブロックや階段、塀などに加工することが出来るブロックです。

矢師 = 矢細工台
村人を矢師にするために必要なブロックは矢細工台です。矢細工台は木材を4つと火打石を2つ使って作る事が出来ます。

今のところ職業ブロックとしてしか使用用途がないブロックです。

農民 = コンポスター
村人を農民にするために必要なブロックはコンポスターです。コンポスターは木材を3つ、フェンスを4つ使って作る事が出来ます。
木材とフェンスの木の種類は何でも大丈夫です。

コンポスターに食材や植物(ニンジンやキノコ、苗木や種など)を入れることでたい肥となり、たい肥でコンポスターが埋まると骨粉を手に入れることが出来ます。

釣り人 = 樽
村人を釣り人にするために必要なブロックは樽です。樽は木材を6個と木のハーフブロックを2枚使って作る事が出来ます。

樽はチェストと同じようにアイテムを閉まっておくことが出来るインベントリを持ったブロックです。

羊飼い = 機織り機
村人を羊飼いにするために必要なブロックは機織り機です。木材2つに糸を2本使用して作る事が出来ます。

機織り機を右クリックすると専用のメニューが開き、旗に様々な模様を付ける事が出来ます。

肉屋 = 燻製器
村人を肉屋にするために必要なブロックは燻製器です。燻製器は原木を4本にかまどを1つ使用して作る事が出来ます。

燻製器を使用して食材を調理することが出来ます。
かまどよりも早く調理することが出来るので、手早く食材を調理したい時に良さそうです。

聖職者 = 醸造台
村人を聖職者(司祭)にするために必要なブロックは醸造台です。丸石を3つとブレイズロッドを1本使用して作る事が出来ます。

醸造台はポーションを作る時に必要なブロックです。
材料にブレイズロッドを使用するため作るのが少々大変な印象があります。

司書 = 書見台
村人を司書にするために必要なブロックは書見台です。木のハーフブロックを4枚に本棚を1つ使用して作る事が出来ます。

書見台に本を置くと複数のプレイヤーが同時に書見台に置かれた本を読むことが出来ます。

製図家 = 製図台
村人を製図家にするために必要なブロックは製図台です。木材を4つに紙を2枚使用して作る事が出来ます。

製図台では地図のコピーや地図の縮尺の変更をすることが出来ます。

村に自然生成される事のある職業ブロックですが、作るのが少々大変な醸造台が自然生成されている村を見つけた時はテンションが上がりました。
遊んでいるマイクラのバージョン:Ver.1.14.1
