【マイクラ】自動で鍾乳石を増やす装置の作り方

2025/03/11

用意するもの
・レッドストーンダスト
・オブザーバー
・ピストン
・ホッパー
・樽
・鍾乳石(ドリップストーン)

・水バケツ
・階段
・建築ブロック
・ガラス

・ランタンまたは松明
鍾乳石を増やす装置の作り方
 1×9の細長い溝を作り、そこに水を流します。水は水流ではなく、すべてを水源にしてください。
 作った水源の1ブロック上にフルブロックで蓋をします。

 一番端のブロックの手前のブロックを2ブロック掘り、そこに樽とホッパーを設置します。ホッパーは樽に繋がるように置きます。
鍾乳石を回収する仕組みは簡単に

 壊された鍾乳石がホッパーに回収されるように、蓋として置いたブロックの手前に水を流します。水が溢れないように周囲をブロックで囲んで壁を作ってください。

 一番右端から水を流すと、ホッパーの手前まで水が流れてくるはずです。

天井側にも水源を設置

 水源の上に蓋をするように置いたブロックの上に3ブロックの空間をあけて4ブロック目に天井となるブロックを設置します。
 天井となるブロックの上にも水を置くので、水が零れないように周囲を囲います。トラップドアを使っても作れますが、今回は普通のブロックを使用しました。

 周囲を囲ったら、水を流していきます。水はすべて水源にしてください。
成長した鍾乳石を壊す仕組み

 3ブロック空間を開けた部分は今はそのままにして、その1ブロック後ろ側にブロックを置いていきます。

 下から順に1段目には建築ブロック2段目にはピストン3段目にはオブザーバー全て正面を向くように並べて設置します。
 次にピストンやオブザーバーの後ろ側に回り、オブザーバーの後ろと、1ブロックあけて下にも建築ブロックを設置します。ピストンの後ろに空間がある状態になります。

 ピストンの後ろにはレッドストーンダストを敷き詰めます。
 正面に回って、オブザーバー手前の天井と、床に鍾乳石(ドリップストーン)を設置したら装置部分はできあがりです。
 鍾乳石が成長するとピストン手前の鍾乳石が壊されます。

 あとは適度に周囲をブロックで囲って、差し障りのない場所にランタンまたは松明を設置したら完成です。
樽にアクセスしにくい時
 樽が地面に埋まったままでは樽にアクセスしにくいので、樽の手前を階段ブロックに変えると樽に触りやすくなります。樽の手前を1ブロック掘り下げてみても使いやすくなりそうです。

 鍾乳石は成長が遅いので、鍾乳石のある洞窟を見付けて回収するのが最も早いのですが、この装置を作ると作業中に少しずつでも鍾乳石を増やせる点が便利です。

遊んでいるマイクラのバージョン:JAVA.Ver.1.21.4

マインクラフト マインクラフト統合版

このブログを検索

過去の記事

プロフィール

NAME : りゅー

 RPGなどのゲームをのんびり遊ぶのが好きで、ちまちまプレイしています。

QooQ