【マイクラ】苔むした丸石と苔むした石レンガの入手方法

公開:2019/02/20


苔むした丸石、苔むした石レンガとは

 苔むした丸石は、ジャングルの寺院、廃村、海底遺跡、ピリジャーの前哨基地、タイガなど様々な場所で見かけることができるブロックです
 
 見つけたジャングルの寺院はとても多くの苔むした丸石が使われていました。
 特定のバイオーム(巨大樹のタイガ、巨大樹のタイガの丘陵)では苔むした丸石が岩のようにゴロゴロとあちらこちらに生成されます。
 

 次に、苔むした石レンガは要塞やイグルーの地下、海底遺跡などで手に入れることできます。苔むした丸石と違い特定のバイオームではなく、特定の建造物から見つけることができます。


 ワールドに自然生成された苔むした丸石と苔むした石レンガブロックは以上の入手手段で手に入れることができますが、このどちらのブロックも自分でクラフトすることができます

ブロックを比較

 
 丸石や石レンガと比較すると緑の苔が生えて経年変化した石という印象です。
 苔むした丸石は苔むしたレンガよりもハッキリとした苔が生えています。

ブロックを採掘する際の注意

 苔むした丸石・苔むした石レンガの両方とも素手では何もドロップしない点に注意です。
 ブロックを手に入れる際はツルハシを使いましょう。ツルハシの種類はどれでも構いません。

苔むしたブロックを作るにはツタが必要

 苔むした丸石や苔むした石レンガを作るにはツタが必要です。

 ツタはジャングルや湿原で手に入れることができます。
 
 ツタを回収する際はハサミを使わないと手に入れることができないので、ハサミを忘れず使いましょう。
 

苔むした丸石の作り方

 丸石とツタをクラフトすると苔むした丸石を作ることができます。
 

苔むした丸石の塀も作れる

 苔むした丸石をクラフトすると苔むした丸石の塀ができます。
 
 丸石の塀と合わせて使うことでアクセントになります。
 
 ちなみに塀はフェンスと同じように扱うことができます。
 回収する際はツルハシを使わないとブロックがドロップしないので注意。

苔むした石レンガの作り方

 まず、丸石をかまどで焼いて石を作ります。
 
 できた石を今度は作業台でクラフトして石レンガを作ります。
 
 この石レンガをツタと一緒にクラフトすると苔むした石レンガを作ることができます。
 
 苔むした丸石を作るよりも多少の手間はかかりますが、雰囲気がいいブロックです。
 
遊んでいるマイクラのバージョン:Ver.1.13.2

マインクラフト

このブログを検索

過去の記事

プロフィール

NAME : りゅー

 RPGなどのゲームをのんびり遊ぶのが好きで、ちまちまプレイしています。

QooQ