エンチャントテーブルとは
プレイヤーの経験値とラピスラズリを使用することで道具にエンチャントが付与出来るようになります。
エンチャントテーブルの作り方
エンチャントテーブルを作るには黒曜石を4つ、ダイヤモンドを2つ、本が1冊必要です。
黒曜石は溶岩の源流に水を流すことで出来上がるので、それを採掘します。
材料の本は紙を3枚、皮を1枚使って作ることができます。

黒曜石は溶岩の源流に水を流すことで出来上がるので、それを採掘します。
材料の本は紙を3枚、皮を1枚使って作ることができます。

エンチャントテーブルの設置
エンチャントテーブルは設置してすぐに道具にエンチャントを付与することができますが、エンチャントテーブルの周囲を1ブロック空けて本棚を周囲に置くとエンチャントレベルを上げることができ強力なエンチャントが出やすくなります。

上画像を例に、エンチャントテーブルの周囲の赤いブロック部分を避けて青いブロック部分の範囲に本棚を設置します。

最大レベルの効果を受けるには15の本棚を設置する必要がありますが、15個以上設置しても効果はないので装飾目的でない限り必要以上に置く必要はありません。
本棚は2段目までは効果を得ることができるので、このような置き方もできます。


上画像を例に、エンチャントテーブルの周囲の赤いブロック部分を避けて青いブロック部分の範囲に本棚を設置します。

最大レベルの効果を受けるには15の本棚を設置する必要がありますが、15個以上設置しても効果はないので装飾目的でない限り必要以上に置く必要はありません。
本棚は2段目までは効果を得ることができるので、このような置き方もできます。

設置の際の注意1 障害物
設置の際に注意することが2点あります。
1つ目はエンチャントテーブルと本棚の間に設置物を置かないこと。
間に設置物があると本棚の効果が遮られてしまうのか効果がなくなってしまいます。
ブロックは当然ですが松明やカーペット、床に植木鉢を置くなどもダメ。例外として額縁や絵画は設置できますが、あまり物を置かない方がよさそうです。
暗いと感じたら本棚の上や壁や天井などに光源を設置すると邪魔にならず、明るさを確保できます。

1つ目はエンチャントテーブルと本棚の間に設置物を置かないこと。
間に設置物があると本棚の効果が遮られてしまうのか効果がなくなってしまいます。
ブロックは当然ですが松明やカーペット、床に植木鉢を置くなどもダメ。例外として額縁や絵画は設置できますが、あまり物を置かない方がよさそうです。
暗いと感じたら本棚の上や壁や天井などに光源を設置すると邪魔にならず、明るさを確保できます。

設置の際の注意2 高さと範囲
2つ目は、エンチャントテーブルと同じ高さに本棚を設置することです。
ブロックの設置された高さが違うと思ったように本棚の効果が得られません。

上の画像のようにエンチャントテーブルよりも本棚の位置が下になってしまうと、本棚の効果はなくなってしまい設置していても意味のない状態になってしまいます。
エンチャントテーブルと同じ高さ、または一つ上の高さに設置しないとエンチャントテーブルに効果を及ぼすことができません。

本棚を15個置いているのにエンチャントレベルが上がらない場合はエンチャントテーブルと本棚の位置関係を見直すと改善するかも。
個人的にエンチャントテーブルは床に直置きしてしまうのが分かりやすいです。

エンチャントレベルを上げ、良いエンチャントを付けるなら当然消費経験値も増加します。
エンチャントレベルを上げるために必要になる本棚は本を3冊、木材を6個使用してクラフトできます。

本棚を15個作るためには、まず紙を135枚使って本を45冊作らなければならず、手間がかかります。
まずは紙を作るのに必要なサトウキビを多く確保することから始めましょう。
または村などに自然生成された本棚を回収して回るのもいいかもしれません。
ブロックの設置された高さが違うと思ったように本棚の効果が得られません。

上の画像のようにエンチャントテーブルよりも本棚の位置が下になってしまうと、本棚の効果はなくなってしまい設置していても意味のない状態になってしまいます。
エンチャントテーブルと同じ高さ、または一つ上の高さに設置しないとエンチャントテーブルに効果を及ぼすことができません。

本棚を15個置いているのにエンチャントレベルが上がらない場合はエンチャントテーブルと本棚の位置関係を見直すと改善するかも。
個人的にエンチャントテーブルは床に直置きしてしまうのが分かりやすいです。

エンチャントレベルを上げ、良いエンチャントを付けるなら当然消費経験値も増加します。
エンチャントレベルを上げるために必要になる本棚は本を3冊、木材を6個使用してクラフトできます。

本棚を15個作るためには、まず紙を135枚使って本を45冊作らなければならず、手間がかかります。
まずは紙を作るのに必要なサトウキビを多く確保することから始めましょう。
または村などに自然生成された本棚を回収して回るのもいいかもしれません。