正式にはIDの前に minecraft: の記述するのですが、今のところこの記述を省略しても認識するため端折りました。
Ver1.13のマイクラで確認しています。
エンティティID:敵対MOB
| 名前 | ID | 
|---|---|
| エルダーガーディアン | elder_guardian | 
| ウィザースケルトン | wither_skeleton | 
| ストレイ | stray | 
| ハスク | husk | 
| 村人ゾンビ | zombie_villager | 
| エヴォーカー | evoker | 
| ヴェックス | vex | 
| ヴィンディケーター | vindicator | 
| クリーパー | creeper | 
| スケルトン | skeleton | 
| クモ | spider | 
| ジャイアント | giant | 
| ゾンビ | zombie | 
| スライム | slime | 
| ガスト | ghast | 
| ゾンビピッグマン | zombie_pigman | 
| エンダーマン | enderman | 
| 洞窟グモ | cave_spider | 
| シルバーフィッシュ | silverfish | 
| ブレイズ | blaze | 
| マグマキューブ | magma_cube | 
| エンダードラゴン | ender_dragon | 
| ウィザー | wither | 
| ウィッチ | witch | 
| エンダーマイト | endermite | 
| ガーディアン | guardian | 
| シュルカー | shulker | 
| イリュージョナー | illusioner | 
エンティティID:友好MOB
| 名前 | ID | 
|---|---|
| スケルトンホース | skeleton_horse | 
| ゾンビホース | zombie_horse | 
| ロバ | donkey | 
| ラバ | mule | 
| コウモリ | bat | 
| 豚 | pig | 
| 羊 | sheep | 
| 牛 | cow | 
| ニワトリ | chicken | 
| イカ | squid | 
| オオカミ | wolf | 
| ムーシュルーム | mooshroom | 
| スノーゴーレム | snow_golem | 
| ヤマネコ | ocelot | 
| アイアンゴーレム | iron_golem | 
| ウマ | horse | 
| ウサギ | rabbit | 
| シロクマ | polar_bear | 
| ラマ | llama | 
| オウム | parrot | 
| 村人 | Villager | 
エンティティID:その他
| 名前 | ID | 
|---|---|
| プレイヤー | player | 
| 雷 | lightning_bolt | 
/summon と入力して半角スペースを打つと入力補助機能で召喚する対象を選べるのですが、その対象にマウスカーソルを合わせると…。
なんと、その対象が日本語でポップアップされるという事に今更ながら気づきました。
summonコマンドではなく他のコマンドにIDを使う場合は、対象を選択したらEnterを押さず、Shiftキーを押しながら←キーでID部分を選択してコピー(Ctrl+C)または切り取り(Ctrl+X)を使うと比較的簡単にエンティティIDを取得できます。

 
 
 
 
 
